 |
パーソナル・カラー診断 |
フォー・シーズン・カラーは、人間の身体色からベースカラー(ウォームトーン/クールトーン)を割り出し、さらにその特徴からタイプ(ハードタイプ/ソフトタイプ)を割り出すことで把握します。身体の部位としては、肌・髪・瞳(虹彩)・頬・唇の色が重要となります。この5つの部位がそれぞれどのような特徴を持っているか4タイプの中から選択し、最終的に出た5つの答えから、ウォーム/クール・ハード/ソフトの偏りを見ることで、シーズンカラーおよび、それに付随するパーソナルカラーを暫定します。 |
■シーズン・カラーを診断する主な要素

●肌の色

●髪の色

●瞳(虹彩)の色

●頬の色

●唇の色
|
貴方の身体色を把握することで、貴方のフォーシーズンカラーが分かり、調和するカラー/パーソナルカラーも把握することができます。この後の診断テストで、上述の5つの要素を順ををって選択し、貴方のフォーシーズンカラー/パーソナルカラーを見つけだしてください。
・簡易パーソナルカラー診断・
以下Q1からQ5までにおいて、貴方の体の部位の色味を質問していきます。各質問には、4つのタイプが例として呈示してあります。イメージ画と内容文面をよくご覧戴き、ご自身に一番近いと思われるタイプの <yes>を一度だけクリックしてください。同じ手順で、5つの質問全てに置いて一度ずつ<yes>をクリックして進めてください。最後に結果が表示されます。
 |
Q1:肌の色は何色ですか? |
 |
Q2:髪の色は何色ですか? |
 |
Q3:瞳(虹彩)の色は何色ですか? |
 |
Q4:頬の色は何色ですか? |
 |
Q5:唇の色は何色ですか? |
・結果発表・
お疲れさまでした。お答え頂いた5つの質問のクリックごとに、上のフォーシーズンカラーの4タイプのチャート表にダイスマークが表示されています。一番マークがたくさん表示されているチャート表が、あなたの該当すると思われるフォーシーズンカラーのタイプになります。イラスト/テキストリンクををクリックして、貴方のパーソナルカラーのページへお進み下さい。
|
チャートが2タイプ同数で出た場合、その2タイプの中間タイプであると考えることが出来ます。パーソナルカラーは、大まかには4シーズン区分ですが、さらに細かな区分の理論もあるので、興味を持たれた方は是非深く研究してみてくださいね。
参考文献「カラーコーディネーター入門/色彩 改訂版」日本色研事業部
|