サイト内キーワード検索

光とは

 光は電磁波と呼ばれる波動の一種で、波長と粒子両方の性質で構成されています。色の認知には、<波長>としての性質が関係してきます。19世紀後半、イギリスの物理学者マックスウェルが「光は光源の電気振動によって起こる電磁波である」という説を表明しました。
 色の認知の物理条件の一つである光は、異なる波動の電磁波=波長の集合体であり、一見赤や青などに見える光も異なった波長をもつ様々な光で構成されています。17世紀物理学者のニュートンが、プリズムを用いた実験により、太陽光よりスペクトル(虹=赤・橙・黄・緑・青・藍・青紫の異なった光)を導き出し、同時にそれらの異なった波長を収束するともとの光(白色光)になることを発見しました。。

プリズムのイラスト

irouseの解説キャラクターイラスト
プリズムによって、太陽の白い光は七色に別れ、その七色を収束すると白色光に戻ります。


その他の光・色の種類は、下のテキストリンクよりご覧下さい。
光とは
色を感じさせる光/可視光線
光源色と物体色

<<what's color? <<色は光 | このページのTop |
参考文献「カラーコーディネーター入門/色彩 改訂版」日本色研事業部

当サイト内の画像や挿絵の無断転用はお断りいたします。
(C) IROUSE 2002~2024 All rights reserved.