トップ >> 日本の風習・民俗#縁日 >> 十三詣り 虚空蔵さんの十三参りのイラスト

十三詣り

「知恵もらい」「知恵参り」でおなじみ、関西の子供たちの通過儀礼・十三参りとは。

十三詣りについて

京都の十三まいりのイラスト十三詣りは、数え年13歳を迎えた京都の少年少女が嵯峨野嵐山の法輪寺のご本尊こくうぞうさん(虚空蔵菩薩)に参り、知恵と福徳を授かる伝統的な風習です。「知恵もらい」「知恵参り」などとも呼ばれます。
十三歳は干支が戻って来る年であり、大切な節目とされています。京都では七五三の風習は新しく、戦後になって盛んになったもので、それまでは十三詣りが京都の子供たちの大切な通過儀礼とされてきました。旧暦3月13日が縁日とされますが、現在は4月13日を祈祷会中日として3月から5月の二ヶ月間にわたって参詣が行われます。それでも新学期からの学業に備えて3月中にお参りに来る家族が多いそうです。
虚空蔵さまの福徳と学芸のご利益を授かるため、一字書きの用紙に最も好きな一文字を墨書きして納めます。ご祈祷を受けて帰る途中、渡月橋を渡りきるまで決して振り返ってはいけない、振り返ると授かった知恵を失うという言い伝えが有るそうです。
十三詣りは江戸時代中期頃より始まり、次第に関西を中心に虚空蔵菩薩をまつる寺社でも行われるようになりました。現在では全国各地に風習として定着している地域があります。

虚空蔵さま

虚空蔵菩薩は、大乗仏教で信仰対象とされる菩薩の一尊です。広大無限な知恵と福徳を蔵する菩薩とされ、奈良東大寺では毘盧遮那仏(大仏さま)の脇侍とされます。密教でも胎蔵曼荼羅虚空蔵院の主尊とされるなど重要視されます。
瓔珞や腕釧を身につけ天衣を纏った菩薩形で、福徳の象徴として如意宝珠を左手に執ります。密教では宝冠中に五智如来の化仏を付け、右手に知恵の象徴として剣を執ります。民間信仰では、丑寅生まれの守り本尊、十三仏三十三回忌の本尊とされます。

虚空蔵菩薩のイラスト

空から学力と財宝を授けてくれる菩薩

虚空蔵菩薩は、大空に関連する様々な概念が総合されたような尊格です。空海が修法したことで有名な「虚空蔵求聞持法」では明けの明星が虚空蔵尊の化身と説かれ、日月星の運行にしたがって陀羅尼を読むことで、記憶力や不忘のご利益を得られるとされ、日蓮はじめ学問技芸の向上を願う多くの僧に信仰されました。他の経典では天空から無限の宝物を降らせる財福増益や、天変地異の除去などの働きも説かれます。このように天の諸々の事象とつながりを持つ虚空蔵菩薩への信仰は、修験者や職能者なども介して全国に広まり各地で独自の展開を見せました。嵯峨嵐山では、子どもの年齢の節目に社を参る風習と、知恵と富貴を祈る信仰が結びついた行事として発展しました。

秦氏と嵯峨嵐山

応神天皇の時代、渡来氏族である秦氏が当地に移住し、大陸伝来の先進的な文化や工芸技能によって殖産開発を進めたとされます。その秦氏によって奉られていた天の星神を祀る葛野井宮が、713年行基の創建した葛井寺を経て、天や星に縁のある法輪寺虚空蔵尊の信仰へと仏式に発展していったようです。現在でも法輪寺では、針供養、人形塚、うるし祭りなどの諸技芸に関する供養や、気象の神を祀る境内社・電電宮など、創始以来の天空や技芸に関する信仰が連綿と受け継がれています。

京都嵯峨嵐山・渡月橋と竹林イラスト
参考資料
仏像散策:中村 元氏著/東京選書
洛中洛外 京の祭と歳時12カ月:落合 俊彦氏・横山 健蔵氏著/竹内書店新社
和ごよみの暮らし―四季折々の生活の知恵:大泉書店編集部著/大泉書店
真言陀羅尼:坂内 龍雄氏著/平河出版社
嵐山 虚空蔵法輪寺 http://www.kokuzohourinji.com/

日本の風習・民俗のコラムのカテゴリー


縁日

十日恵比寿

関西広域の新春の風物詩・十日えびすとは。

十日夷のイラスト

十三詣り

関西の子供たちの通過儀礼・十三参りとは。

十三詣りのイラスト

ほおずき市

江戸に夏の訪れを告げる、こんにゃく閻魔のほおずき市とは。

こんにゃく閻魔の鬼灯市のイラスト

朝顔市

情緒あふれる夏の縁日・鬼子母神の朝顔市とは

鬼子母神の朝顔市のイラスト

酉の市

関東の冬の訪れを告げる商売繁盛の酉の市とは。

お酉様のイラスト

信仰と習わし

七福神

福の神様が仲良くそろった新春の縁起物・七福神とは。

七福神と宝船のイラスト

四国八十八ヶ所

お大師様こと弘法大師・空海の足跡をたどる四国巡礼とは。

お大師様のイラスト

金長狸

阿波の狸合戦でおなじみ、神としてまつられる金長狸とは。

金長大明神のイラスト

祭りと芸能

阿波おどり

徳島のお盆の夜を彩る一大イベント阿波おどりとは。

阿波踊りのイラスト

祇園祭

京都で一月にわたって行われる日本三大祭のひとつ祇園祭とは。

祇園祭稚児のイラスト

ねぶた祭り

青森の夏の夜に燃え上がる、ねぶた祭りとは。

ねぶた装束のイラスト