トップ >> 日本の風習・民俗#縁日 >> 朝顔市 鬼子母神様のあさがお市のイラスト

朝顔市

「恐れ入谷の鬼子母神」でおなじみ、ほおずき市と並んで、情緒あふれる夏の縁日・朝顔市とは。

朝顔市について

朝顔市の情景のイラスト朝顔市は、夏期に寺社の縁日にちなんで開かれるアサガオを取り扱う市です。江戸時代はアサガオの新種や品種改良が盛んであり、園芸の愛好家や園芸農家の多かった当時より続く、江戸ならではの歴史を感じさせる市の一つです。
日本最大の朝顔市は、東京都台東区の「入谷鬼子母神」で有名な真源寺周辺で7月5日から3日間にかけてひらかれる入谷朝顔まつりです。鬼子母神を中心に言問通りにかけて60軒の朝顔の露天が立ち並びます。
江戸後期頃に、寺院の敷地内で周辺のアサガオ栽培農家が品評会を開いたこと、御徒町の貧乏旗本が内職にアサガオの鉢植えを作って入谷に持ち寄って市をなしたこと、などその起源には様々な説が有りますが、路地の長屋住まいに鉢植えを並べて楽しもうという園芸好きな江戸庶民たちに喜ばれ、盛り上がりを見せました。明治時代までは入谷界隈で朝顔作りが盛んで、市の際は数十件が軒を連ねたそうです。アサガオ栽培の衰退により一度廃れましたが、戦後有志によって再び復活し、現在は下町の夏の風物詩としてその名を全国に知られるまでになっています。
7月の第三土曜日に文京区でほおずき市と並んで開催される朝顔市も有名で、徳川家ゆかりの伝通院で開催されます。また、夏の風物詩として全国各地の縁日でも開催されています。最近では、信仰を離れた園芸イベントとして開催される事も多くなっています。

鬼子母神さま

鬼子母神(訶梨帝母、歓喜母)は、大乗仏教の護法天部の一尊です。古代インドのハーリーティー女神が仏法の守護神として編入されたものです。
安産・子育て、除災招福のご利益が有名です。
異国風の着物と天衣を纏った天女形で、胸に一子を抱き、周囲に幼子を遊ばせ、右手に多産の象徴である吉祥果(柘榴)を執る姿で表されます。日本では仏教宗派や寺院によっては、合掌した憤怒相、子供を連れた鬼女相で描かれる事もあります。

訶梨帝母(鬼子母神)のイラスト

仏に帰依する土俗の夜叉女神

鬼子母神は妙法蓮華経陀羅尼品第二十六において、十羅刹女を伴って法華経信者を護持する神と説かれ、日蓮宗をはじめとした法華経信仰では重要視されます。羅刹とは夜叉などと同じく、バラモン教由来ではないインド土俗の自然神で、恵み深さと凶暴さを併せ持った精霊です。鬼子母神も仏典内で、お釈迦様に諭されるまでは人の子を攫って食べる夜叉であったことが説かれています。初期大乗仏典には、鬼子母神や四天王など土俗神を出身とする神々が数多く取り入れられており、後の密教における明王信仰の成立にもその方針は引き継がれてゆきます。仏教の初期理念が反バラモン思想であり、カースト制のバラモン階級以外の層に支持されていた事を物語っています。

朝顔の歴史について

アサガオ(朝顔)は、ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物で、日本で最も発達した園芸植物です。日本へは、奈良時代末期に遣唐使が種子を薬として持ち帰ったものが初めとされます。江戸時代の園芸の流行時期に、下谷・御徒町村付近の植木職人が品種改良種を大規模に栽培した事で、変化朝顔ブームがおこりました。珍妙な変化種は、愛好家たちが秘蔵していましたが、一般販売用の朝顔は、御家人などが内職として栽培して植木市や移動販売などで庶民に流通しており、時を経て明治時代初期にかけての入谷朝顔市の隆盛につながりました。

朝顔のイラスト
参考資料
仏教行事歳時記 7月 夏祭り:瀬戸内 寂聴氏・ 藤井 正雄氏・宮田 登氏著/第一法規
四季を彩る関東お祭りガイド:レブン氏著/メイツ出版
仏教学入門:宮治 昭氏著/春秋社
仏教の女神たち:森 雅秀氏著/春秋社
アサガオ - Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/アサガオ
真源寺 - Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/真源寺

日本の風習・民俗のコラムのカテゴリー


縁日

十日恵比寿

関西広域の新春の風物詩・十日えびすとは。

十日夷のイラスト

十三詣り

関西の子供たちの通過儀礼・十三参りとは。

十三詣りのイラスト

ほおずき市

江戸に夏の訪れを告げる、こんにゃく閻魔のほおずき市とは。

こんにゃく閻魔の鬼灯市のイラスト

朝顔市

情緒あふれる夏の縁日・鬼子母神の朝顔市とは

鬼子母神の朝顔市のイラスト

酉の市

関東の冬の訪れを告げる商売繁盛の酉の市とは。

お酉様のイラスト

信仰と習わし

七福神

福の神様が仲良くそろった新春の縁起物・七福神とは。

七福神と宝船のイラスト

四国八十八ヶ所

お大師様こと弘法大師・空海の足跡をたどる四国巡礼とは。

お大師様のイラスト

金長狸

阿波の狸合戦でおなじみ、神としてまつられる金長狸とは。

金長大明神のイラスト

祭りと芸能

阿波おどり

徳島のお盆の夜を彩る一大イベント阿波おどりとは。

阿波踊りのイラスト

祇園祭

京都で一月にわたって行われる日本三大祭のひとつ祇園祭とは。

祇園祭稚児のイラスト

ねぶた祭り

青森の夏の夜に燃え上がる、ねぶた祭りとは。

ねぶた装束のイラスト