|
条件等色 |
赤の波長と黄の波長の混色を我々はオレンジ色と認知しますが、スペクトルには元々オレンジ色の波長も含まれており、こちらを白い壁に照射すると単波長でオレンジ色として認知されます。赤と黄の波長を混ぜた波長は、物理的にはオレンジの波長と異なりますが、心理的にはオレンジの波長と同じに見えます。一方、人工照明の下では同じ色に見える二つの服が、太陽光の下では違った色に見える場合もあります。これは、人工照明に含まれていた波長のうちのいずれかの範囲を、二つの服が吸収・反射したために起こった心理現象です。このように物理的に異なる光(物体色)が、特定の条件の下で同じに見える現象を条件等色(メタメリズム)といいます。この現象は、照明、着色料や素材の働きによって引き起こされます |
「混色」で生じたオレンジ色の波長と、スペクトル内のオレンジ色の波長が、人の目には同じ色として見えるケースがある。 |
|
二つのオレンジ色の波長は、異なった波長ですが、反射する物体の性質=条件によっては同じ色に見える場合があります。この現象が「条件等色」と呼ばれます。
室内照明の下で「灰色」に見える2つのシャツ が、太陽光の下では片方が「ベージュ」に見える |
|
光源(室内照明と太陽)の色(波長)と、セーターの繊維・染料などの条件の関係で、色の見え方が同じになったり違ったりするこの現象を「条件等色」と呼びます。
その他の「混色」の種類は、下のテキストリンクよりご覧下さい。 |
参考文献「カラーコーディネーター入門/色彩 改訂版」日本色研事業部
|