サイト内キーワード検索

補色

 加法混色の三原色「R:G:B」と減法混色の三原色「C:M:Y」は「補色」の関係にあります。補色には二色を混色すると無彩色になる「物理補色」と、ある色を見つめた後に白い紙などに目を移すと別の色が残像として現れる「心理補色」があります。色相環では対向位置にある色同士も補色関係とされ、PCCSでは心理補色関係となっています。
 混色の三原色同志は物理補色同士です。しかし、加法混色の三原色が用いられるのは主に「光源色の原色」としてであり、減法混色の三原色が「物体色の原色」としてなので、加法混色の場合に加法三原色と減法三原色のうちの補色関係の2色の混色によって生じる無彩色は「白で」あり、減法混色の場合は「黒に近い灰色」です。人間の生理と物理条件から生じる非常に興味深い現象といえるでしょう。

・減法混色におけるRGB/CMYの関係

image
Y+C=G
image
Y+B=グレー
image
C+M=B
image
M+G=グレー
image
M+Y=R
image
C+R=グレー

irouseの解説キャラクターイラスト
印刷・カラーコピーなどの減法混色の原理に基づく混色において、減法三原色(C:M:Y)の二色を収束すると、加法三原色(R:G:B)が表れます。YとB、MとG、CとRを合わせると、いづれも暗い灰色(無彩色)が表れます。


・加法混色におけるRGB/CMYの関係

image
G+R=Y
B+G=C
R+B=M
image
C+R=white
M+G=white
Y+B=white
irouseの解説キャラクターイラスト
照明・テレビモニタなどの加法混色の原理に基づく混色で、加法三原色(R:G:B)の二色を収束すると、減法三原色(C:M:Y)が表れます。CとR、MとG、YとBを合わせると、いづれも白(無彩色)が表れます。


その他の「混色」の種類は、下のテキストリンクよりご覧下さい。
条件等色
加法混色/減法混色
補色


<<Color Harmony <<混色 | このページのTop |
参考文献「カラーコーディネーター入門/色彩 改訂版」日本色研事業部

当サイト内の画像や挿絵の無断転用はお断りいたします。
(C) IROUSE 2002~2024 All rights reserved.